『負け犬はワルツを上手く踊れない』
番外3『位置決め煮太郎』 いつもの、何の変哲も無い、正月。 のはずだった。 東京駅から、総武線快速に揺られて、内房線に入って、しめて1時間ちょい。 元日恒例の、里帰り。 父さんがついた餅で作ったお雑煮と、今時珍しいだろう、母さんお手製のおせち料理が並び、それを皆で囲んで、駅伝か、無駄に長い正月番組をだーらだらと見る。 それが、うちの実家の正月だったのだが。 今年は、矢田家リビングと云う名の8畳間に、緊張感が満ちている。 ……いや、緊張してるのは、アタシだけか? 「まあフェルナンド君、一杯やりたまえ」 「ありがとうございます。お父さんも」 「いやいやいや、これはすまないね」 ……こいつ。 初対面で、何既にうちの父さんと打ち解け合ってるんだよ。 矢田浩文。アタシの父。中堅会社役員。 元々、人当たりは悪くない方だが、「一人おまけ連れて帰るから」と電話口で言った娘の、日本人でもない彼氏を、すんなり受け入れるのは、寛大なのか、大物なのか、はたまたアレなのか。 「もう、蓮子が、外国人の彼が出来たって言うから、一体どんな片言の子が来るかと思ったら、日本語完璧なのねえ、フェルナンド君ったら」 「はい、日本語学校で習いました」 お。 アタシが事前に仕込ませといた台詞で、母さんの疑問を、怪しまれないように無事回避したぞ、フェルナンド。 母・華子。専業主婦。料理が趣味みたいなもんだから、腕を振るったおせちが、次々フェルナンドの腹に収まっていくのが、嬉しいらしい。 兄貴の一彦も、佳乃義姉さんも、金髪碧眼の男が一人、飛び込んで来ても、大した動揺を見せない。 3歳になる甥の勇樹なんか、アタシにお年玉をせがんだ後は、フェルナンドに懐いている。 「フェルナンド、ライダーごっこしようぜ。おれさんじょー、おれさんじょー!」 「俺、参上?」 「なんだよ、しらないのかよ、おれさんじょー!」 あのフェルナンドを戸惑わせるとは。 矢田家、侮れない。 「ところで」 程よく酔いがまわってきた父さんが、フェルナンドに訊いた。 「フェルナンド君は、日本に来る前は、何をしていたのかな?」 フェルナンド、即答。 「フォルティア王子です」 ぶほーっ! アタシは、口に含みかけていたお雑煮の餅を、盛大に吹いた。 「何だよ蓮子、汚ねえなあ」 隣の兄貴が嫌な顔をしたが、それどころじゃない。 この馬鹿フェルナンド! そこも上手く誤魔化せって言っといたのに! ていうか、一番誤魔化すとこだろ、そこ! しかし、うちの両親は、そんな事くらいでは動揺しない人だっだと、次の台詞で思い知る。 「はっはっは、そうかそうか、フェルナンド君は、ジョークセンスもなかなかだな」 「フェルナンド君が王子様なら、蓮子ったら、お姫様になっちゃうわねえ」 父さんも母さんも、のほほんと笑って流したのだ。 矢田家、おおらかを超えている。 「うわ、蓮子がお姫様なんて、世も末」 兄貴がぼそりと洩らしたので、こたつの中で、思い切り脚をつねってやる。 顔をしかめた兄貴が、何か言いたげにこちらを向いた時。 「そんな事は、ありません」 フェルナンドが口を開いた。 「蓮子さんは、素敵な女性です。自分の妻には、蓮子さん以外に、考えられません」 その言葉に、家族だけでなく、アタシまで思わず目をみはってしまう。 あんた、普段は、レンコンだの女らしくないだの、言いたい放題のくせに、何言っちゃってんの! 赤くなった顔を隠す為に、下向きながら、手酌した日本酒を口に運ぶ。 と。 「まあまあ、蓮子ったら、フェルナンド君にとっても気に入られているのねえ。母さん嬉しいわ」 「もう嫁ぎ先は安泰だな。子供はやはり、一姫二太郎がいいなあ」 ぶっふー! 父さんの呑気なコメントに、アタシは兄貴の顔めがけて、勢い良く酒を吹いた。 「…いい加減にしろよ、蓮子」 「ごめんごめん」 渋い顔する兄貴に詫びて、咳払いしたら。 「何だ、位置決め煮太郎とは?」 フェルナンドの耳打ちに、口の中に残ってた酒が思い切り、ごっくん、と気管に直通し、今度は本気でむせた。 「違う、一姫二太郎。子供を生むなら、最初が女の子で、次が男の子がいいって云う、日本のコトワザ」 「そうなのか」 咳がおさまってから説明してやると、フェルナンドは、妙に納得した様子で、また空になった父さんのおちょこに、酒を注ぐ。 「いやー、こんな娘だが、よろしく頼むよ、フェルナンド君」 「結婚式は、洋式も良いけれど、それは一彦達がしたからねえ。金髪のお婿さんの袴姿なんてのも、見てみたいわねえ」 両親は、すっかりフェルナンドを気に入ってしまったようだ。 まあ、気に入ってもらえないよりは、遙かにマシだけど。確かに、アタシもいいトシだけど。 結婚式の話までなんて、飛躍しすぎだっての。 結局、父さんと母さんは、夜までフェルナンドと語り合った挙句、電車のホームまで見送りに来た。 二人とも、アタシ一人の時は、どんなに遅くなっても、駅の入口までしか、送ってくれなかったくせによ……。 ボックス席に、アタシとフェルナンドが向かい合わせで座って、どっさり持たされたおみやげを置き、窓越しに見ると、電車が発車して、見えなくなるまで、両親は、アタシ達に手を振っていた。 アタシ達以外に客もいない、がらんとした車内、ガタンゴトンと、揺れの音だけがしばらく続いた後。 「良いご両親だな」 ほおづえついて、窓の外を見ていたフェルナンドが、言い出した。 「フォルケンス父上と、フィーネ母上を思い出した」 どこか懐かしそうに、寂しそうに、微笑を浮かべて言うもんだから、思わず訊いてみる。 「フォルティアに、帰りたくなった?」 「いや」 迷いの無い答えだった。 「郷愁を覚えなかったと言えば嘘になるが、自分で選んで来たのだ、後悔は無い」 そして、アタシを真正面から見つめる。 「袴とやらがどういう物かは知らんが、お前と、結婚衣装を着る気はあるぞ」 ……ん? これは、 プロポーズデスカ? コンナトコデ? ガラにもなく、乙女っぽく頬を染めると。 「一姫二太郎、か」 奴は、よっぽどその単語を気に入ったのか、繰り返す。 「男の子なら 洩らした言葉に、アタシは思わず、ぽかんと口を開けてしまった。 「……ちょい待ち。いつの間にそんな事考えてたの?」 「書店で、命名の本を立ち読みした」 一体どこまで、先の事考えてるんだ、こいつ? 怪訝そうに、フォルティアにいた頃の金から、青に変わった目を見つめていると。 「ああ、安心しろ」 奴は、ふふんと笑う。 「この世界の結婚の申し込み方も学んだ。 誕生石の指輪を買える程になったら、改めて言ってやる」 ……だからなんであんたは、そんな上から目線なんですか。 まあ、アタシの答えも、決まってるんだけど。 「はいはい、楽しみにしてます」 フェルナンドは、満足げに頷いた後、 「明日は、浅草寺に初詣にでも行きたいな」 と、ポツリ。 本当に、2週間足らずで、どこまで日本に馴染んでんだ。 ま、いいけど。 「とりあえず、家に帰って、この山、片づけてからだね」 アタシは、隣の座席に積まれたおみやげを眺めながら、答える。 そして、肝心な事をこいつに言い忘れていた事を思い出し、居住まい正して、頭を下げた。 「あけましておめでとう。今年もよろしく」 フェルナンドは、少しだけキョトンとした後、にっと口の端を持ち上げて、やっぱり偉そうに、返してくるのだった。 「こちらこそ」 |