home book_2
chat
七月のなまけもの
七月のなまけもの

タグ「FF14」を含む投稿10件]

2025年1月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

#FF14 を、カード切り替えで決済しくじった以外は、4年半以上連続課金していて、それに伴いインしない日がほぼ無いのですが、勿体無いというよりは、別の理由があるなってわかりました。

「今より下手になりたくない」

これがあるな、と。

漆黒までカメラの引きかたもろくに知らなくて、外周ギミックが全く見えない状態でした。
それがー……暁月6.2あたりからかな、パンデモニウム煉獄編に初見未予習だけのパーティで突っ込んで、七転八倒している間に勝てて、みんなで「やったー!」と喜んでいる成功体験をしてから、ひよっていたバトルにも挑むようになって。
先日天獄4に当たったのですが、ギミックは覚えていたし、確定以外の被弾はしませんでした。

これが5年近く試行錯誤した結果身に付いたものだから、ここでログインを止めて、また何もわからない状態に戻りたくないな、って思っちゃったんですよね。

たぶん今やめたら、アハ体験をした暁月、まだミスは多いけど何とかなっている黄金の一部、ぜーんぶ忘れちゃうなって。
ここまで築き上げたスキルを失くしたくないなって。最早意地ですね。

そもそも5年近くほぼ途切れること無く遊べるゲームっていうのが、FF14のすごいところですね。
それだけに、これからも楽しいコンテンツがあることを期待したいです。黄金のストーリーは好きなんですよ……珍獣こういうの書くな……って。

日記,ひとりごと2025年,ゲーム

#FF14 のモーテルキーが届いた!
去年のいつ注文したかすっかり忘れてたのですが、無事届きました。
思ってたより大きい! ジョブアクキーとかアゼムのアクキーくらいの大きさかと思ってました。
今月エオカフェに行く予定なので、連れていって写真を撮りたいですねー!
20250107162641-admin.jpg

日記,ひとりごと2025年,ゲーム

2024年12月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

休みに入って、#FF14 の日課を黙々とこなしていたら、戦士がレベル100になり、これでタンヒラはカンストしました。(なお実戦に出せるかと言われたらそっと目を逸らす)
あとはメレーよっつと黒魔!(青魔から全力で目を逸らす)
漆黒の時からずっと欲しい欲しい言っていたオール80報酬のマウントが見えてきました!

このゲームは、バトル苦手勢でもカンストの地平が見えるようにいろんなレベリング方法を用意してくれているので、私みたいなマリオと一緒にジャンプするアクション下手でも、なんとかレベリングできます。
たまに自信をつけるためにコンポタやフェイスでIDに挑み、討滅ルレを回したりしますが……最近全然ですね。
とはいえ、去年の今頃、カンストなんて無理だよう〜って泣いていた黒魔が93まで来たので、やればできるんだよ! やらずにできないって言うな、色んなことに! と自分に言い聞かせていきたいです。

日記,ひとりごと2024年,ゲーム

#FF14 やってて、一通りのジョブをさわって(カンストしてないのもあるけど)、自分の得意な……って言うのは烏滸がましいから好きな手触りのジョブがわかってきたんですよね。

タンクガンブレ、メレー忍者、レンジ機工士、キャス召喚、ヒーラー賢者

手数が多いのが好き!!
そういえばほかのゲームでも、固定砲台クラスより、素早さの高いクラスが好きですね……。

使いこなせてるとは全然言えない(とうめつルレでヘイト6位から上がれない忍者)けど、好きなものを突き詰めて、いつか胸張って「これなら安定してます!」って言えるようになりたいものです。

ひとりごと2024年,ゲーム

2024年9月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

#FF14 エオルゼアカフェへ、ハレトキさんと行ってきました! わりと突発だった!
大阪で飲んで美味しかったピクトマンサーカクテルを今回も賞味。肉盛りも美味しかった! でかいでかい言われていたタコスですが、
「はっはっはそんな大袈裟なデカッ!!!!!」
って驚きました。切り分けるナイフをいただきました。

ハレトキさんがまだ4.0をクリアされたところなので、ネタバレに抵触しそうになると、ネタバレ気にしない珍獣はゆったりとした笑みを浮かべて黙り込むしかできませんでした。
いつか黄金の話を忌憚なくしましょう!

日記,ひとりごと2024年,ゲーム

#FF14 黄金で良かったとこ、なかなか腰を据えてまとめる時間が無いので、思いついたところからポリポリ語ってゆくスタイルにしたいと思います。(以下黄金のネタバレ)

何よりまずはね~、私コーナ兄さん大好きなんですよ。黄金で新たに爆誕した推し。
それまで冷静沈着ツンツンの王子様だったのに、ラマチが誘拐された途端、敬語が崩れて妹大事過ぎるムーブをしたのが、めーちゃめちゃ良かったですね。
討滅戦にも初のコンポタレンジで参加してくれるし、ギミック見切れなくてダメージ受けるのもご愛敬ですよ。(そして私は決してミスらないゾラージャ兄さんにそっと寄り添った)
自分の未熟さを知って、妹のほうが王に相応しいと石板撃ち抜くシーンは胸熱でしたね。
身長はラマチのほうが大きいけど、そんなの気にせず、早くラマチにプロポーズして名実共に連王になっちゃいなよ! ってずっと言ってます。
7.3でキャラの掘り下げをするとかしないとか聞いたので、さらっと流されて、メインストーリーでもシャーローニ荒野で特に触れられなかった、コーナ兄さんが捨てられた孤児だって話もあるのかな、って期待してます。

あとね、声が石川界人くんなのが最高。「綺麗なディミトリ(FE風花雪月)」と呼んでおります。畳む


とりあえず推しの話ここまで。
ラマチとゾラージャ兄さんは序盤と終盤で全然評価が違って、情緒がぐしゃぐしゃになるので、メンタルが安定している時に語りたいです。

ひとりごと2024年,ゲーム

#FF14 の話を先日して、
「それでも私は黄金が楽しかったんです」
ということを語り忘れて、シナリオ評価だけで終わってしまったので、週末の遠征から帰ってきたら、たつみ的黄金のよかったところをまとめたいな~とぼちぼち思っております。批判だけじゃなくて、ちゃんとよかった点も言えて初めて感想だよな……となったので。

言葉をまとめなくてはいけないので、しばらく時間はかかりますが、「ここはめちゃくちゃ泣いたんだよおおおお」とか、「もっと彼と語り合いたかった……」とか、心に響いた点を挙げられたらいいなと思います。

先日ワチュメキメキも完遂して、全体的に面白い、いい話が多かったな~ってのも言えればと。

ひとりごと2024年,ゲーム

2024年8月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

FF14黄金のレガシーが賛否両論なことについて、見たものや聞いた話の範囲だけど、自分なりに噛み砕いてみた。(FF14のすべてのネタバレを含みます。これからプレイ予定のかた、特に暁月以降がまだのかたはご注意を)

グラフィックアップデートの話は今回は置いといて。
一番批判が集まっているのは、メインストーリーのシナリオ。これについては、ものかきの一人として、
「ここはこう表現しても良かったのではないか」
「もっとここに言及すべきだったのではないか」
などとおこがましくも思った部分はある。
これはけっこうな人数の人が感じていたらしく、
「なっちゃん(暁月までのメインシナリオ担当の石川夏子さん)なら言及する部分を、今回のメインライターは言及しない描き方をしている」
という意見を聞いた。

ハイデリン・ゾディアーク編が終わって、新たな十年の始まりとして、今後に謎や含みを残しておかなくてはいけないのは、わかる。新生2.0をクリアした時、まじで何もわかんなかったですもん。
「え……このいっぱいのアシエンなに……? ゾディアーク様のためにってなに!?」
って、アシエンの正体がわからなくて、若葉の私はひたすら震えていた。
結局新生から八年、私には二年経って、暁月でやっとその謎が明かされたわけで、
「よくあれだけの伏線を回収したな!?」
と驚いたのは、まだ記憶に新しい。
だから黄金でも、今後の追加パッチや拡張パッケージで明かされてゆく謎を残したのだと思う。
どうもエメトセルクが「私は、見たぞ」と言った事項は、マウントを取ったのではなくて、
「アゼムが残したことで起きている問題をお前(ヒカセン)が尻拭いしろ」
という忠告だったらしいことを察して、また震えている。

また、黄金の主人公ともいえるウクラマトがここまで不人気なのは、さすがに吉Pも想定外だったと思う。
でもこれは、世のヒカセンに、
「常に自分(ヒカセン)が物語の中心にいたい、主役でありたい」
という願望を持つ人が多かったためではないかと思っている。
私は漆黒5.1か2がリリースされたあたりからFF14を始めたのでリアルタイムでは知らないが、紅蓮のリベレーターも、一部ではあまり良くない評価が下されているのを感じる。
特にファンの多い蒼天と漆黒に挟まれているというのもあるが、「リセが嫌い」という声をちらほら目にするのだ。
未熟な女性が見聞を広げて英雄になる成長物語として、紅蓮と黄金は似通ったものがあると思う。だがこれは前述の、「自分が物語の中心にいたい」人にとっては、非常に不満だろう。

私はリセが声優さん込みで好きだ。イダとして『暁』での時間を分かち合い、パパリモの死を通して仮面を脱ぎ捨てた彼女と共に旅をした時間は尊いもので、『暁』から抜けると言われた時には、本当にショックだった。コンテンツサポーターが実装されて紅蓮の多くのIDに彼女を連れてゆけるようになった時には、必ずパーティに入れた。以後のストーリーに出てくる度に、もう彼女と同じ場所に立てないことを切なく思った。
だが、ウクラマトには、リセのように感情移入するための「前フリ」の時間が無かったのである。
暁月の終わりに突然現れて、一緒に来てほしいと言われ、夏休みだー! と意気込んで行ったら、夏休みどころじゃないトンデモ展開の連続で、ウクラマトは常にその中心にいた。ヒカセンは常に後方保護者だった。
彼女を理解しきる時間の無いまま、物語だけが先行していった感は否めない。ここが賛否両論の極致だろう。

聞いて、感じて、考えて。
ハイデリンが最初から最後までヒカセンたちに訴えた言葉。
古代人から受け継いだはずのものを、聞かない、感じない、考えないで暴言を吐くのは論外だ。
聞いて、感じて、考えた結果、「だけど私はやっぱり黄金は好きじゃない」という意見も聞いた。
それでも私は、あくまで私個人の意見として、最終評価を下すのはまだまだ時期尚早ではないかな、と思っている。
FF14は根性版で盛大にコケて、新生を果たし十年かけて、「ここまで見て良かった」という評価を得た。黄金のレガシーという物語が果たして正解だったかどうだったかは、十年後に話せば良いのではないかな、と。
それまで吉PがP/Dを続けているか(彼はサイボーグにでもならなければその時にはもう還暦なので)、世代交代したライターたちが、石川夏子という怪物級の天才に追いついているか。そもそもそこまで見届けられるヒカセンがどれだけ残っているか。
先のことはわからないけれど、今日も私はエオインして、日課をこなしては、じわじわ上がってゆくレベルににこにこするのである。

でも、これ以上戦闘が難しくならないでほしいのは切実だ。
私はこれでも老人でね。(水晶公) これ以上フィジカルな反射を求められたらついていけないんだ……。暁月くらいの、解法を得てスッキリするアハ体験くらいにとどめておいていただきたい。畳む

#FF14

ひとりごと2024年,ゲーム

黄金のレガシーの残された謎考察とか見て、「この話……面白いのでは?」と小首を傾げたりしたんですが、ここが受け入れられなかった、ここが足りなかったのでは、とひとと話す機会もあって、For me、Not for meがどの辺にあるのかを、分析……というほど高尚なものではありませんが、自分なりにかみ砕きつつあります。
この先の展望も聞きましたし、あとは描き方次第なんだろな~と思っています。
描写の過不足は、自分がものかきとして作品を作る時にも永遠の課題なので、時間のある時に紀行録とか見返して、手法を学びたいですね。
#FF14

ひとりごと2024年,ゲーム

FF14黄金のレガシー、私は存分に楽しんだのですが、世間の評価はやや……こう……(そこに最初から悪意が含まれていることを加味しても)なので、何でだろうな、と時折考えています。
これを一旦、前にほかのSNSでつぶやいた時以上の長い言葉にまとめたいのですが、感情に任せるとマイナスの言葉が強くなりそうなので、ゆっくり噛み砕いていこうと思います。
たぶん、私の心に引っ掛かったところが、評価が割れたところと同じなのではないかと思うので。 #FF14

ひとりごと2024年,ゲーム